2010年11月21日 (日)
2009年7月29日 (水)
パワプロ・マイライフ 5・6年目
昨日のこのブログの訪問者数が過去最高の人数でした。なんでだろう?
パロディ特集が受けたのかしら?(まさかw)
5年目の成績 横浜3位
打率・367(規定打席不足) 本塁打47本(本塁打王) 打点107 盗塁23
6年目の成績 横浜2位
打率・350(首位打者) 本塁打48本(本塁打王) 打点108 盗塁32
ごらんのように大変素晴らしい成績でしたが、相変わらずケガに泣かされます。
共に20~30試合の欠場有り。
チームも3位以内なので、クライマックス・シリーズに出場してますが、残念ながら日本シリーズ進出はならず。
それにしても阪神が6年連続セ・リーグ制覇はやりすぎだろう。完全な黄金時代じゃんw
一方、巨人はお約束通り下位に低迷しております。
さて、YOプレイヤーのみなさんはご存知の通り、アルマが始まっています。
よって、パワプロの方はしばらく、休止になりそうです。
2009年7月22日 (水)
パワプロ15・マイライフ4年目
4年目終了。
114試合に出場し、打率・431(!) 本塁打5本。
もう完全にコントローラーに馴れました。ていうか、前やったパワプロより簡単だなこれ^^;
規定打席には不足していますが、軽く打率4割越え。三振もほとんどしません。
ちょっと打て過ぎて、物足りないかも^^;
しかし、これだけ打ってもレギュラー取れんとはw
シーズン終了間際に弾道が3に。パワーも160を越えているので、来季は本塁打量産の予感。
私生活では、ニュース・キャスターの穂乃香さんと恋仲に^^
その時、妻の冷たい視線を背中に感じた・・・。
2009年7月15日 (水)
パワプロ・マイライフ3年目終了
かなりショックな事が起こった。
トレードに出された><;
巨人でプレーしていたんですが、横浜にトレード・・・。
おのれ~原辰徳。今に見とれよ。
よくトレードに出された選手が古巣相手には燃えるという話があるが、その気持ちがよく分かった。
結局は横浜でも代打要員。打率.325 本塁打0で終了。
ケガが多すぎる。
しかし、ようやく弾道が2に上がった。パワーは十分ついているので、来シーズンはホームランも何本かは出るだろう。
それにしてもパワプロ内では相変わらず阪神が強いw 2008~2010年、3年連続セ・リーグ制覇中。新井がMVPとか。
2009年7月 9日 (木)
マイライフ2年目終了
みなさん、こんにちは。
ゆかなかさんの大会に、果たしてO’3連合として出ていいものか迷っている、優柔不断で頼りない会長です(・ω・);
個人的には参加するつもりではいますけどね。デートの予約もしたしw
ここんところは、パワプロ15やってて、マイライフ2年目のシーズンが終了。
2年目は代打要員で打率・319でした。本塁打は0。パワーヒッター目指しているので、パワーはそこそこ付いてきてるんだが、いかんせん弾道が1のままなので、打球が上がらない。
パワプロ12(だったかな?)でやった時は、最高でシーズン58本塁打打ったけど、そこまで成長するのだろうか?
YOの方は放置状態^^; こんなことやってるから、ガンス勝てないのだ。分かっているんだが・・・。
2009年7月 5日 (日)
パワプロ15 マイライフ始めました。
パワフルプロ野球15のマイライフモードを始めました。
子供がやってるのを見て、自分もやりたくなったからですw
当然、1年目は二軍生活からスタートですが、馴れないゲーム・キューブのコントローラーに四苦八苦し、打率は2割そこそこで推移^^;
それでも、2008年6月29日(ゲームの中の日付です)に1軍にあがれました。
2軍での打率は2割4分台でしたが・・・。まあ、これからです。
それにしても、パワプロにYOとゲームばかりしてて、親としての威厳が全くありませんな、私はw
我ながら困った父親です><;
2009年5月27日 (水)
ベスプレ・プロ野球データ~年代別チーム~
’70~’00年代チームの全データ一挙公開です。
何度か、全自動で回してみました。
・セ、パ共’00チームがかなり強いです。ブッチギリですw さすがにWBC連覇世代というべきか。要するに層が厚いんですね。ペナント自体をもっと面白くするには、他の年代のチームのデータをやや見直した方が良いかも知れません。
・全体的に投手能力を低めに見てしまったかも知れません。やや打高投低傾向です。
・全試合オートで回すと、好調な選手と不調な選手との差が激しくでてしまいます。とんでもない成績を残す選手が出てきたりしますが、それを面白いとするならそれでも良いでしょう。現実味重視なら、こまめにデータを変えて 少しづつ進めていったほうがよいかな?と思います。
データについて
・打順はランダムに並べてあるだけなので、気にしないでください。
・打撃指数は、10年間の平均打率です。
・球速は、奪三振率から決めています。ですから、現実に投げていた球速とは異なります。角の151kmや佐々木の154kmなどは、現実と違いすぎてるので、やりすぎたかな?とも思いますがw
・投手のデータに関しては、他に”切れ”は被安打率、”安定”は防御率、”球質”は被本塁打率、”制球”は四死球率を参考にして決めました。
・先発投手を5人以上で均等に回すときは、回復22以下の方が良いみたいです。
・その他チームのユニフォームや本拠地、監督などの決定はお任せしますw
上記データはあくまで参考程度と考えていただいて結構です。何度かプレイして見てバランスを取っていってみてください。
2009年5月18日 (月)
ベスプレ・プロ野球データ ’60年代チーム
データがようやく完成したので、これから順次紹介していきます。
結構、分からないところなどは適当に作っていますので、訂正したいところがあれば、どんどん訂正して構わないと思います。あくまで参考程度で。
・セ60年代チームデータ
・パ60年代チームデータ
打順はランダムに並んでいるだけなので、気にしないで下さい。
打撃指数は各選手の10年間の平均打率です。
セ60年代は、やはり王、長嶋のON砲が売り。中を一番、江藤をONの後の5番を打たせるのが妥当か。基本的にはPCまかせです。王の長打指数は、前半A、後半Sに切り替えて丁度良いくらいかもしれません。同様に長嶋も前半B,後半Aがいいところか。
投手は村山がエース格。抑えに板東英二の名がありますw 実は良い投手だったのです。
パ60年代は一番に広瀬、クリーンアップは、張本、野村、榎本が理想。なかなか良い打線です。投手もビッグネームが揃ってますが、なかなか額面通りには働きません;; もう少し全体的に能力値上げてもよいかも知れませんね。
なお、球速は、奪三振率からはじき出していますので、実際に投げていた球速ではありません。もっともこの時代、スピードガンなんてなかったですけど。
注)私の使ってるベスプレはWINDOWSの’00年度版です。
2009年4月12日 (日)
2009年4月11日 (土)
より以前の記事一覧
- ベスプレ、年代別ペナントについて 2009.04.08
- ルービック・キューブ 2009.02.22
- 野球のシミュレーション・ゲームで年代別オールスター・ペナント戦 2008.10.27
- MAGIC ONLINEへ入ってみました 2007.10.25
- 実験ネズミ in アルテイル 2007.09.12
最近のコメント